top of page

月次報告、提出

午前中は自然農園で

落花生を掘り


午後は工房で

ヤマザクラのテーブルをつくります


火曜日は1番ハードで

5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り

朝の仕事を片付けて


中学生の朝練便に便乗して

峠道をカットしようとする高校生たちを

自転車ごと載せて下山し


そのまま農園の仕事へ向かいます

農園に到着してまず一息、みたいな実はそんな感じです。


今日は、自転車を乗せてきたものの

ヘルメットを忘れてきた次男


ノーヘルの自転車はよくないな

車道を走るわけだから、ノーヘルでは送り出せん


ということで、農園に遅刻の連絡をして

次男を学校まで送るのですが


そうだね、こういう時に

「遅れます」と言える職場でありがたいね


ノーヘルで今日見送ったからといって

事故に遭うとか、警察に注意されるとか、先生に怒られるとか、

そんな可能性でいえば、特に気にすることでもないのかもしれないけども


その少ない可能性に気を病むことと

遅刻を天秤にかけて、遅刻の方を容認しようと思えることが

気持ちいいなと思いました


さて

先日、ジャーナリングという言葉を知りまして


ほうほう。


頭や心を整理するために

考えていることや感じていることを

定期的に書き出す、ということのようですが


あ、これ私がずっとやってるやつ!!


誰かに知られたら気持ち悪いと思われそう

ずっとそう思ってたんですが


ここへきて、理解者が多数!!

そうですよ、書き出したらいいですよ


喋り言葉や考えていることは

忘れてしまうし、消えてしまうし、脱線してしまうけど


書いていけば、残ってまた問いかけてくれるし

未来の材料になってくれます


でもずっと、非常に内向的なジャーナリングだったので

この頃は、仕事のこと、家庭のことにも広げてみていて


そうすると

例えば受験生長男については

「休息時間の確保」とか書き始めるわけで


じゃあ、いつもより少し近くまで迎えに行くとか

そういう行動に繋がるようで


方向性がね、確かに、ブレないかもしれない。







今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

Comments


bottom of page