top of page

日に日に草原。

そういえば、ジャガイモが掘れました。

毎年ジャガイモは

植えればなんとなく掘れます。


そこが好きっ♪


獣の被害が多い今年ですが

植えたてに何度か掘り起こされたくらいで

収穫はなんとかまともなくらい獲れたので

めでたしです。


雨が多いので、

雨と雨の間、ちょっと晴れが続いたところで

ぱっと掘ってしまいたくて

若林にも出動を要請。


ふたりでやると

ほっほほっほ言って、早くって

すぐくたくた。


雨もぱらついてきたので

四分の三程獲って、その日は退散。


翌日、見ると

残りの四分の一がぐちゃぐちゃに。

あー、これ猿。


分かってたんだなぁ

私が今日来て全部いもを掘って行くことを。


雨で土が湿っていたので

猿も上手に掘れなかったのでしょう

土の中にはまだたくさんいもが残っていて。


それら、無駄なく回収し

どろどろだけども。


まぁ、私と猿の取り決めとしては

お互いに、全部持っていかないこと。

私と猿の間で、数年前にその契は交わされました。


だから今回のジャガイモにおいては

お互いにうまくやれた、ということで。


ちなみに、

植えたてにイノシシに弄ばれた玉ねぎは

150玉中6玉、生き残り

収穫にこぎつけました。


イノシシとの契はまだ

交わせていません、課題です。

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

腸腰筋と出会う

今年、我が家のゆずは裏年です ゆずの木は、実が取れる年と取れない年があって 取れない年を、この辺りでは「裏」と言います。 実は3つしかついてないんですが 細かい枝がずいぶん増えていて 剪定はしてあげないといけなそう ゆずの枝は油が多いので 切った側から燃やすことができます。...

心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

Comments


bottom of page