新しい毎日
世の中の緊迫感が一晩で変わって行くこの頃。
そんなことを頭の片隅に置きつつ
あまりに平和な毎日を生きています。
子どもたちは、修了式が終わり
臨時休業から晴れて
正式な春休みに入りました。
子どもたちは
父の仕事、母の仕事に連日呼ばれ
そこここで元気と労力を発揮。
父の仕事には
お給料が出ます。
母の仕事には
現金じゃないものが出ます。
ありがたい労力です。
昨年夏から、自然農園のお手伝いをしていて
とにかく「こつこつ」することを学んでいます。
こつこつやれば、案外終わる。
これは手でやったらキリがないでしょー
ということも、自然農園では実際手でやるのです。
うっそーっと思ってましたが
そういうことのようです。
畑を見る解像度が上がりました。
半年育ててもらった、そのこつこつの感覚を以て
この春、自分の畑に立った時
ほほう。
ほほう、とか思っているうち
もともとご老体だった耕運機が
本格的に起動を拒否。
うん、これはこういう運びだな。
耕運機がないなら、耕さないアレです。
畝農法というそうです。
今年は、初めて土を買いました。
ポットに種を蒔くとか
落ち葉を集めて畑に蒔くとか
ずいぶんな成長ぶりです。
しかし忘れてはいけない、
この畑の大敵はサルとイノシシとシカ。
今年は、ハーブを増産予定。
ハーブなら喰わないだろう、と踏みますが。
これでまた
イノシシに遊ばれたり、シカにかぷっとやられたら
(サルは多分賢いのでやりません)
落ち込みます、その時はその時に。
Comentarios