top of page

小室から乗ります

花粉症で全くやる気のない週末。


今日はひまだなー

お母さんはどこにも出かけないし

ひまだなー


ひまひま言う4年生男子。

「じゃーどっか出掛けておいでよ。」

と無責任に提案すると。


富士川町の子供は無料で乗れるバス

ホリデーバスの時刻表を引っ張り出し


道の駅行ってー

オギノ(最寄りのスーパー)とか行ってー

図書館に行ってー


構想を練り出したので

夕方ならついでがあるから

帰りは拾ってあげられるよ

と伝えると。


よしよし言って。

4年男子、2年女子の

唐突なバス旅が決定。


こんなことをするのは初めてではないし

よく行く界隈だし

携帯も持っててくれるので

特に心配もなく

はい、いってらっしゃーい。


夕方、帰宅した彼らに

どんな半日だったのか聞いてみると。


まずバス停に早く着き過ぎてめっちゃ待った!

でも運転手さんがめっちゃいい人だった!

道の駅まではバスが行かなかった!

オギノでお菓子買って喰った!

コロコロ(漫画雑誌)買った!

ガチャやった!


くろがねや(ホームセンター)行った!

シャトレーゼ行ってつまみ食い(多分試食)した!

で、寒いから図書館には行かなかった!

道の駅でコロコロ読んでた!

寒かったからホットレモン買って飲んだ!

めっちゃうまかった!

で、お母さん呼んだ!


おおお、愛おしい我が子達の大冒険よ。

近場とはいえ、にこにこで帰ってきて嬉しいよ。


シャトレーゼ(お菓子やさん)では何か買ったの?

「買ってない!喰っただけ!」


シャトレーゼのそんなに広くないあの店に

こども二人で入ってきて

何も買わずに試食だけして出てって。


まったく親の顔が見てみたいわ。

って言われるな、世間には。


まぁいいや。

もう10歳過ぎれば、学ぶべきは世間から。

社会よ、一緒に子の子達を育てようぞ。


楽し気に

ふらふら歩いていたであろう彼ら

周囲にいた大人にはどう見えたのか。

申し訳なさもちょっとありますが


結局、親が手放ししないと

こどもも学べないことが

たくさんありますからね。


「でもちょっとお金使い過ぎたわー。」

4年男子の反省。

「何を買わなきゃよかったと思うのー?」

「んー、ガチャやんなきゃよかった。」


反省は次に活かすことでしょう。






最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page