top of page

失敗はネタにして


先日台風が来ましたよね

9月の終わりだったと思います。


あの日

うちの上の水路が溢れて、道路が川になり


山からの土砂が

大きな石小さな石、土も砂も木の枝も交じって流れ着いてきて


水が引いた後は

20cmくらいの厚さで土砂が積もりました。


翌朝には

早々にブルが来て、車が通れるまでにはしてくれましたが


道脇に溜まって掻ききれなかった山とか

側溝を見事に塞ぎ尽している土砂は


そっか 自分ら持か。


ここ砂垈(スナンタと読みます)は

5世帯しか住んでない集落で


この土砂を

向かいのおじちゃんと私が

日々少しずつ淡々と減らしています。


もう半月経ちますが

まだ終わりません。


ああ、人がいないってこういうことか。


人づきあいがシンプルで

こどもが(私も)うるさくしてても全然平気で

遠慮なくクラリネットが練習できて

砂垈の人が少ないことも好きなのですが。


非常時に、実感するのだな。

って思いました。


側溝掃除、がんばります。


ちなみにその台風の夜

山梨で初めて集会所に避難して眠りました。


集会所といっても

つまり我が工房の建物内ですが

大雨の中子どもを起こして移動しました。


結果、朝戻ったら川だったわけだから

避難は正解だったと思います。


一晩お世話になった集会所の片付けの際

車をぶつけてへこませましたが


それも・・・ 正解・・・

ではないねっ♪


それは、不正解。

ちゃんと前見て発進します、はい。


本当、台風被害。

車もねっ♪

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

腸腰筋と出会う

今年、我が家のゆずは裏年です ゆずの木は、実が取れる年と取れない年があって 取れない年を、この辺りでは「裏」と言います。 実は3つしかついてないんですが 細かい枝がずいぶん増えていて 剪定はしてあげないといけなそう ゆずの枝は油が多いので 切った側から燃やすことができます。...

心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

Comments


bottom of page