top of page

失敗はネタにして


先日台風が来ましたよね

9月の終わりだったと思います。


あの日

うちの上の水路が溢れて、道路が川になり


山からの土砂が

大きな石小さな石、土も砂も木の枝も交じって流れ着いてきて


水が引いた後は

20cmくらいの厚さで土砂が積もりました。


翌朝には

早々にブルが来て、車が通れるまでにはしてくれましたが


道脇に溜まって掻ききれなかった山とか

側溝を見事に塞ぎ尽している土砂は


そっか 自分ら持か。


ここ砂垈(スナンタと読みます)は

5世帯しか住んでない集落で


この土砂を

向かいのおじちゃんと私が

日々少しずつ淡々と減らしています。


もう半月経ちますが

まだ終わりません。


ああ、人がいないってこういうことか。


人づきあいがシンプルで

こどもが(私も)うるさくしてても全然平気で

遠慮なくクラリネットが練習できて

砂垈の人が少ないことも好きなのですが。


非常時に、実感するのだな。

って思いました。


側溝掃除、がんばります。


ちなみにその台風の夜

山梨で初めて集会所に避難して眠りました。


集会所といっても

つまり我が工房の建物内ですが

大雨の中子どもを起こして移動しました。


結果、朝戻ったら川だったわけだから

避難は正解だったと思います。


一晩お世話になった集会所の片付けの際

車をぶつけてへこませましたが


それも・・・ 正解・・・

ではないねっ♪


それは、不正解。

ちゃんと前見て発進します、はい。


本当、台風被害。

車もねっ♪

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

昨日から 娘が修学旅行に行っています もともとは秋に予定されていた修学旅行 わくわくどきどきが膨らんでくる出発数日前に 身体が痛い と言って帰宅した長男 翌日コロナ感染が発覚 修学旅行を数日後に控えた娘を なんとか守ろうと別宅で生活するも あえなく感染 修学旅行、絶望 と思いきや 町内であまりに急速に感染が拡大し 修学旅行自体「延期」が決定 喜んでいいものかよくないものか 表向きはそんな気持ちです

なんだかばたばたした金曜日 夜、習い事にでかけるいねが 靴を履きかける頃に 「あ!豆まき!!」 若林の気づきが降りてきて もう時間もぎりぎりだけど 豆まきはしないわけにはいきません いねちゃん、ちょっと遅刻してもいい? 「いいよ!」 大急ぎで若林が取り出してきたのは 千葉県産のおいしい落花生 これは決して、豆まき用ではなくて 千葉の方から「おいしいよ」ともらったやつで 「ねぇこれは、絶対に拾い逃し

bottom of page