top of page

圧力鍋で下茹でします

今年は

冬野菜がどこも豊作らしく

植えてもいないのに

あちこちからいただいた冬野菜で

我家も溢れかえっています。


そんなことは

とてもありがたいことで

去年なんて

大根も白菜も

買わないと食べられなかったのですから。


まるで底なしにある

白菜、大根、じゃがいも、かぼちゃ、キャベツ

とりあえずこれらを駆使して

毎日食べ進めます。


米もまとめて買ってあって

味噌は一年分つくってあるし。

ついでにビールもなんかもらってあって。


考えてみれば、この頃

主には肉と納豆くらいしか

買わずに暮らしてて。


すごー。


そんな話をしていたら。

玄関に近所のおばちゃん

with鹿


おばちゃんの旦那さんが

毎年冬は鹿を撃ちます。

そして、その肉は我が家へも来ます。


それも

ありがたいことに、結構頻繁に。


動物性たんぱく質までもらい始めたら

買うものは納豆くらいじゃないか。


いい暮らしです。


ちなみに、鹿

昨晩は生姜と醤油味噌で煮られ

大和煮となり

その後、おそらく

私たちの血肉となりました。



もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

腸腰筋と出会う

今年、我が家のゆずは裏年です ゆずの木は、実が取れる年と取れない年があって 取れない年を、この辺りでは「裏」と言います。 実は3つしかついてないんですが 細かい枝がずいぶん増えていて 剪定はしてあげないといけなそう ゆずの枝は油が多いので 切った側から燃やすことができます。...

心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

Comments


bottom of page