top of page

四十六億年ノート

いつものように

朝練中学生を峠の下で下し

小学生の通学路を逆流して

山道で彼らと合流。


小3女児と小5男児

いねともっちゃん。


何だかんだ面倒見のいいもっちゃんと

面白いもっちゃんが大好きないね。

基本的に相性はよく、たいていなかよし。


しかし兄妹ですから。

そんな時ばかりではなく、もちろん。


今朝は

もっちゃんがまず私を見つけて

にこにこで走ってきて

そのだいぶ後ろを、いねが泣きながら歩いてきて。


「もっちゃんがしつこいーっ!!!」

と泣きました。


よしよしと、抱き寄せる小3女児。

隣で、えへへへへ、の小5男児。


それほどなだめるでもなく

さっさと歩きだし、学校へ行ったけれども。


遠ざかるふたつのランドセルを眺めながら

ふと思い至り。

あ、私間違えたかも。


子供の中で、たまに疼く「いじわる虫」

これはうちの子だけじゃなくて

他の子でも多分そうで


誰かにくだらない意地悪をしちゃう時

それは虫、虫のせいよ。


いじわる虫が疼く時は、どんな時か。

これはやっぱり、何か満たされない時なのだと思ってます。

思い通りにいかないことを抱えている時

やらなきゃいけないことが山積みになっている時

何かプレッシャーが掛かっている時。


虫が疼くと

身近にいる自分より少し弱い人を

ちょっと困らせたくなるようです。


もっちゃんはよくいねを泣かせますが

基本的に根性が悪いとか、人の気持ちがわからないとか

そいういう人ではありません。


だから今朝

私が抱き寄せてよしよしするべきは

泣いてるいねじゃなく

笑ってるもっちゃんだったのかも?


でもさー

泣いてたらまず、泣いてる人を宥めるよねー

いねの前でもっちゃんを先に宥めたら

いねの気持ちは収まらないよねー


完璧なフォローはできませんが

それぞれの気持ちは大事にしようと狙っています。


子どもたちへのサポートは

私の中の最新鋭の私が常に動員されます。

今日もアップロード完了。















最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page