top of page

呪いの手紙

今年度最後の授業参観。


若林とふたりがかりで挑みますが

3クラス回るので、15分ずつ。


どの学年も、一年の総まとめをもってくるので

こどもたちも意気込んでいて

「お母さん、絶対いて!」


子どもが三人いても

母親の愛情が三倍にはならないように

3クラス回らなくちゃいけなくても

母さん3人にはなれないのだよ。


どの時間帯が自分の見せ場なのか

彼らなりに見当をつけてもらい

みんなの同意を得て、回る順番を決定。


2年生女子は

お母さんのおなかの中にいた時の話と

赤ちゃんについて。


4年生男子は

二分の一成人式。


6年男子は

スピーチ発表。

内容は、小学校生活の総まとめ及び

中学生活における抱負。


いずれも濃口ながら

さらーっとしか見れず。

あらー。


なんか不完全燃焼。

多分彼らも同じかな。


まぁしょうがない。

3クラス回る授業参観は今日で最後。


その後の懇談では

2年生と6年生のクラスで

こどもにお手紙を書くように言われ。


あああ日頃の感謝と喜びを

文字にしたためて便箋に乗せ

6年生に関しては卒業式で読むのです。


そんな季節です。


こどもよ

私の毎日に生きる理由をありがとう

君たちがいなかったらお母さんもう

普通に生きられない


って本当は書きたいけど

重すぎて怖いから書きません。






最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page