top of page

呪いの手紙

今年度最後の授業参観。


若林とふたりがかりで挑みますが

3クラス回るので、15分ずつ。


どの学年も、一年の総まとめをもってくるので

こどもたちも意気込んでいて

「お母さん、絶対いて!」


子どもが三人いても

母親の愛情が三倍にはならないように

3クラス回らなくちゃいけなくても

母さん3人にはなれないのだよ。


どの時間帯が自分の見せ場なのか

彼らなりに見当をつけてもらい

みんなの同意を得て、回る順番を決定。


2年生女子は

お母さんのおなかの中にいた時の話と

赤ちゃんについて。


4年生男子は

二分の一成人式。


6年男子は

スピーチ発表。

内容は、小学校生活の総まとめ及び

中学生活における抱負。


いずれも濃口ながら

さらーっとしか見れず。

あらー。


なんか不完全燃焼。

多分彼らも同じかな。


まぁしょうがない。

3クラス回る授業参観は今日で最後。


その後の懇談では

2年生と6年生のクラスで

こどもにお手紙を書くように言われ。


あああ日頃の感謝と喜びを

文字にしたためて便箋に乗せ

6年生に関しては卒業式で読むのです。


そんな季節です。


こどもよ

私の毎日に生きる理由をありがとう

君たちがいなかったらお母さんもう

普通に生きられない


って本当は書きたいけど

重すぎて怖いから書きません。






船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Comments


bottom of page