top of page

取説は顔に貼っておく

畑の大根が抜かれました

何者かに


いや、さる、絶対さる


さるー

まだ大根にもなりかけの

私の小指くらいの大根です


仕方ないので拾って帰って

煮物に入れて食べました


つるつるしていて

ちょっとだけ大根でしたよ。


ちなみに白菜は

え?まだいる?という感じで

当然消えるだろうと思っていたのに


まだいます。

まだ全く白菜じゃないですが、います。


さて

中学生と高校生たちは基本それぞれが

それぞれの時間に学校から解放されます


しかしお迎えの便は

若林が夕方に一便、私が夜に一便

それを限度にしてもらっています


誰かが待つような日もありますが

できるだけ、みんなの一日が気持ち良く終わるように

毎日パズルのように、お迎え計画を組み立てています。


昨日は、夕方の一便に

なんと全員が乗り合わせることができました


しかも珍しく

夕方の便を私が出しており


3人も回収できると

うれしくなります


見慣れた人が、夜の景色から現れて

ひとり、またひとりと、私の車に乗ってきて


あーだとか、うーだとか

一日の嘆きを漏らすのです。


迎えに来た甲斐があります

だからとてもうれしくなるのです。


ちょっとはしゃぎだしそうな母を

ぴしゃりと黙らす、息子たち


母の取説をよく知っているよねー


娘曰く

「お母さんの取説は顔に書いてある」


あーそー

それは便利でいいね

双方にとってわかりやすくて素晴らしい


みんなお顔に貼っておけばいいのに。

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Comments


bottom of page