top of page

卒業製作はニンニクを彫りました

6年生だった長男が

先日、小学校を卒業しました。


卒業生が3人しかいない、卒業式です。


校長や来賓の挨拶の中でも

彼らひとりひとりの名前が呼びかけられ


在校生からのことばも

明らかに自分に掛けられていると

心に真っすぐ届くのでしょう。


卒業生もひとりひとり作文を読み

親は我が子へのメッセージを読み


卒業生の歌は、無論3人。

体育館に、彼らの声だけが響き渡り。


学校自体、全校生徒26人ですから

普段からそういう環境で育ってきたと

言えばそうなんですが


それにしても

あの厳かな会場の中で

あんなにのびやかに歌って

声を響かせることができるんだなぁ。

堂々とした3人の姿でした。


式の中では

運動会や文化祭が何度か振り返られ


ああ運動会もやったなぁ

文化祭もやったなぁ

もう終わってしまったんだなぁ


もう戻れない場所にあの時立っていたんだなぁ

って、胸がぎゅっとなりました。

彼もきっとそうだったのでしょう

普段より赤い頬で

懸命に最後の歌を歌っていました。


ああこの人

今いい時代にいるのだな。

その赤い頬と歌う横顔を

母、忘れないでおこうと思いました。


日頃、日々のことに精一杯で過ごしていますが

こういう時に

過ごしてきた時間の神々しさに

急に圧倒されて

うわー・・・・


こんな気持ちになって

いい節目でした。






最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page