top of page

半紙に名前を

更新をさぼっている間

楽しいこともたくさんあって


静岡に行きました。

ちょこっと仕事、そのついでに一日観光。


富士山と海と松林がこぞってフレームインする

三保の松原(世界遺産)へ。


しかし絶好の三保日和に恵まれ

そこにあるはずの富士山が微塵も見えず。


あるはずのあんなに大きな山が

全く、全く見えないということの不思議。


空気の粒達の意志の結集。

ちりも積もれば山となる、恐るべし。


まぁいいよ、まぁいい。

海の波がこんなにも寄せては返すことを

久しぶりに思い出せただけでも。


海の石はいろんな色があることも

裸足で歩くと砂の熱さが尋常じゃないことも。

久しぶりに思い出したので。


海、いい。


お昼は、あらかじめ聞いたお店へ。

美味しいっ!安いっ!


これはこれは。

これが寿司なら、○○寿司の寿司は

嘘の寿司だよ。


静岡は楽しいところです。

まず美味しいし。

今度は是非、深海魚水族館へ行きたい。


その数日後、私夫人39歳になりました。

みんなが部屋を飾ってくれて、

冷しゃぶをしゃぶしゃぶしてくれて

「本日の主役」のタスキを掛けてくれて


なんかみんなが

うきうきそわそわしていて変な空気。


しあわせとは、こういう気持ちのことだなぁ。

と思いました。


このしあわせ跨ぎで、家族の不調が折り重なり。

この翌日から、いねの暗黒時代が始まったわけです。


ああ。

もう過ぎてしまったから、よかった。



閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、小学校の離任式 娘を送り出し、人事のお知らせを待ちながら 晴れたので、ノビル(山菜)を取りに出かけ あははははー こんなにノビルが 春さいこう❤︎ ノビルを取る時間が取れていること 今年もノビルが伸びていること きっとかき揚げが美味しいこと もう本当に 私はこういう時間が好きで 久しぶりに うはうはしてしまい うっかり、出ようと思っていた時間を過ぎてしまい 急いで学校へ行くと ちょうど式が終

早いもので 一番下の娘が、今年小学校を卒業しました 卒業式の日は 山梨特有の、抜けるような青空で 小学校の校庭に車を停めると 「たくさんの思い出がよみがえってきます!!」 2階の6年生教室から ここ1週間で、やたら耳にしたフレーズが聞こえてきて まだ誰もいない春の校庭と青空に放たれていました 今年、卒業生は3人 小規模校の彼らの学校は 学び方も自由にとらえるおうちも多いので 毎日学校に通わない子も

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

bottom of page