top of page

体感鍛えるそうですが体感って何

12月になって、週末に余裕が出てきて

ほっとしています。


お隣南アルプス市に

大きい総合公園があり

行ってみるととても広くて


こっちでボールを蹴ってる

こどもたち

あっちでゲートボールしてる

おじいちゃんたち

そっちでぴょんぴょん跳ねてる

おじさんたち


?!


おじさんたちが

ぴょんぴょん跳ねているのです

スラックラインです


スラックラインは

綱渡り的なスポーツで


基本、「立つ」「歩く」から

始まるそうですが

終いに跳ねたり回ったり

立ったり座ったり寝転んだり

アクロバティックに展開します。


うおおおおー


世界チャンピオンが来るよっ!

ってきいて

行ってみたのがきっかけ。


派手なもの好きなもっちゃんが

くいつくんじゃないかと

思ったんですが

意外といねがはまりました。


世界チャンピオンの

まさかのマンツーマン手ほどきで

喜んじゃって、褒められちゃって

すっかり気をよくしたわけです。


練習がある度

行こうよ行こうよってせがまれます。


でもほらお母さんさむいしー

しぶってみるんですが

行きたい人の情熱に勝てず

三回くらい行ってみてます。


昨日も行ってみて

仲間に入れてもらって

遊んできました。


ただ見てるのもなんだから

夫人もやりますよ、綱渡り。


こどもはどんどん派手なことを

やりたがりますが

夫人は基礎を固めたいたちなので

地味に歩いてばかりいます。


基礎の偉大さを

いつか思い知るがよい。







船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Comentarios


bottom of page