top of page

体感鍛えるそうですが体感って何

12月になって、週末に余裕が出てきて

ほっとしています。


お隣南アルプス市に

大きい総合公園があり

行ってみるととても広くて


こっちでボールを蹴ってる

こどもたち

あっちでゲートボールしてる

おじいちゃんたち

そっちでぴょんぴょん跳ねてる

おじさんたち


?!


おじさんたちが

ぴょんぴょん跳ねているのです

スラックラインです


スラックラインは

綱渡り的なスポーツで


基本、「立つ」「歩く」から

始まるそうですが

終いに跳ねたり回ったり

立ったり座ったり寝転んだり

アクロバティックに展開します。


うおおおおー


世界チャンピオンが来るよっ!

ってきいて

行ってみたのがきっかけ。


派手なもの好きなもっちゃんが

くいつくんじゃないかと

思ったんですが

意外といねがはまりました。


世界チャンピオンの

まさかのマンツーマン手ほどきで

喜んじゃって、褒められちゃって

すっかり気をよくしたわけです。


練習がある度

行こうよ行こうよってせがまれます。


でもほらお母さんさむいしー

しぶってみるんですが

行きたい人の情熱に勝てず

三回くらい行ってみてます。


昨日も行ってみて

仲間に入れてもらって

遊んできました。


ただ見てるのもなんだから

夫人もやりますよ、綱渡り。


こどもはどんどん派手なことを

やりたがりますが

夫人は基礎を固めたいたちなので

地味に歩いてばかりいます。


基礎の偉大さを

いつか思い知るがよい。







最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page