top of page

人の必殺技

昨日、長男のサッカー卒団式。

先日の卒業式に続き

おとといは柔道の卒団式。


あちこちで仲間に囲まれ

温かい想いと共に追い出され

積みあがる積みあがる、記念品の山。


大切なものが増えて増えて増えて

彼の机は、もう教科書が収まる隙も

ノートを広げる隙もありません。


生きてく限り、

大切なものって増えるよねー

でもそれ全部抱え込んでたら身動きとれないよねー


そんな時はさ

アレだよ。


そして別れもあり

さみしいなー、と彼は言い。


生きてく限り、

別れはあるよねー

でもそれ全部心に蓄積させてったら

悲しくって悲しくってやってらんないよねー


そんな時はさ

アレだよ。


アレ。

ここ2年くらい母さんが「今年の目標」として

掲げてるアレ。


「忘れる」


思い出は、心いっぱい受け止めて

満たされたら一度、忘れる。


別れも、心いっぱい悲しんで

味わいきったら、忘れる。


忘れることや薄れることは

罪じゃない。

流れていかないと、生きてるんだから。


というようなことを

本気で話すようになりました。

12歳はこどもですが、大人です。


一心同体のところから始まった

私のこの長男の歴史。

身体が分離してからも

長年自分の一部のような感覚がありましたが


卒業式の最中、唐突に

「ああこの人、もう私と同じじゃない。」

と強烈に感じました。


これはきっといいことです。

彼にとっても、私にとっても。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page