top of page

人の必殺技

昨日、長男のサッカー卒団式。

先日の卒業式に続き

おとといは柔道の卒団式。


あちこちで仲間に囲まれ

温かい想いと共に追い出され

積みあがる積みあがる、記念品の山。


大切なものが増えて増えて増えて

彼の机は、もう教科書が収まる隙も

ノートを広げる隙もありません。


生きてく限り、

大切なものって増えるよねー

でもそれ全部抱え込んでたら身動きとれないよねー


そんな時はさ

アレだよ。


そして別れもあり

さみしいなー、と彼は言い。


生きてく限り、

別れはあるよねー

でもそれ全部心に蓄積させてったら

悲しくって悲しくってやってらんないよねー


そんな時はさ

アレだよ。


アレ。

ここ2年くらい母さんが「今年の目標」として

掲げてるアレ。


「忘れる」


思い出は、心いっぱい受け止めて

満たされたら一度、忘れる。


別れも、心いっぱい悲しんで

味わいきったら、忘れる。


忘れることや薄れることは

罪じゃない。

流れていかないと、生きてるんだから。


というようなことを

本気で話すようになりました。

12歳はこどもですが、大人です。


一心同体のところから始まった

私のこの長男の歴史。

身体が分離してからも

長年自分の一部のような感覚がありましたが


卒業式の最中、唐突に

「ああこの人、もう私と同じじゃない。」

と強烈に感じました。


これはきっといいことです。

彼にとっても、私にとっても。

楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

Comments


bottom of page