top of page

二階へかえり咲き

山椒の実がいつのまにか赤くなり

季節が変わったなぁと思うんですが


追い討ちのように暑いですね。


私が今まで暮らしてきた東北や北海道に比べて

山梨の空の青さは革命的で


歳を取っても空の青いところで暮らしたいなと

思うに至るんですが


空が青いということは

遮るものがないということで


日差しの強さとその熱は

近年特に、殺人的ですね。


今年の夏は

暑い日のアスファルトの駐車場で

「地獄のように暑い」という感覚を初めて得ました。


年々こんなに暑くなって

私は山梨で生きていけるんだろうか。


先日、新潟育ちの友人とそんな話をして

山梨の空の青さに感動したことに、共感し合い


加えて

休みなく頑張らなくちゃいけない感じが疲れる

ようなことも、双方感じており。


雪国では

冬は効率の悪さを諦める、逆にそれを楽しんじゃう

みたいなところがあり


雪のある季節と、雪のない季節で

仕事ごと、気持ちごと、切り替えるところがあり


そういうのが、雪が積もらない山梨にはないので

ノンストップな感じを受けてしまうのです。


それはそうとして

赤くなった山椒は、我が家で胡椒の代わりに年中使われます。


青いうちの実は

私がとてもアク抜きが下手で

どうしても食べられるものにならないので

赤くなってからの活躍です。


いつ頃摘むんだっけなぁ


今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

Comments


bottom of page