top of page

乗られない自転車

生きている世界で起こる

大きなミスも小さなミスも


実は全て

最善が起きているだけのことなのだよ。


小さくないミスをした母が

ポジティブに踏み倒そうとする姿を


もうすぐ「大人」の長男が冷ややかに見ている助手席。


そうです

コロナの検査です、陽性です。


でもね長男

人生も半分回った頃には

そういう追いかけてもしゃーないことを手放すことも

大事になってくるのだよ


わからんだろうな

小僧には、はっはっは


あー


はい、でも

反省しています

もうしないように、気をつけます


気を付ける?

気も付けるけども


努力ややる気だけじゃなく

仕組みを疑う図々しさも、大人ならでは


私数年後、きっとこの仕組みを何とかする


さて

台風もさって、ボイラーも直り

蚊の大量発生もひと段落


発熱長男も何てことなく鎮静し

お風呂に出没した恐竜みたいなコオロギも捕獲


動悸息切れが起こるほどの米騒動も

なんとか急場を凌ぎ


真夏に壊れかけた冷蔵庫も

この頃では暴走が止み


度重なった自転車のパンクも

この頃はもうありません


こんな危うい若林さんちを見守る大きな蛙

「ごんぞう」はまだすぐそこにいるでしょうけれど


夏に起こりがちな諸問題が

落ち着きつつあります


本当?

夏、終わった?


今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

Comments


bottom of page