top of page

不評おかあさん

こどもたちはゲームが好きです。


あいにくテレビは壊れているので

しょーもない古いタブレットで

しょーもないゲームをやっています。


それでもゲームの魔力は十分健在で

現実世界のいろいろを

脳内からすっかり追いやって

それをお母さんから

指摘されればツンケンする

という作用が現れています。


ゲーム使用のルールは

自分たちで決めてもらい

「守れますね」

「はい守れます」

と交わしたはずなのに。


何度となく平然と

それをやぶっては

まるで指摘する私が悪のように

憎悪の目を向けるわけで。


おい!


日頃これでもかと

愛を注いでいる相手に

そんな鋭い目を向けられて

「はいはいそうね」と

言える程、私は仏ではなく。


これが相手ひとり、私ひとり

の間で起こることなら

まだ耐えられるものの。


相手3人、私ひとりとなると

彼らの言い分を聞いた上で諭し、

納得をとりつける

なんてその気力が失せてしまいます。


そこで失せてたのでは

母親という商売、いろいろ無意味で

こういうところが踏ん張りどころ。


正しくは、そうですよ。

正しくは。


そんな正しいことをわかってる自分と

もうやだお前たちなんてクソだ

と思う自分が

拮抗しては、たいてい後者が勝ち。

(↑ダメなやつです)


だって私、仏じゃないもーん。


大人気ないって言われてもさー

母親が仏だって誰が決めたのー

人として扱ってください、

母も人です。


あ、違う。

そいういうことを書こうと思ったんじゃないんです。

こどもがかわいかったって話を書こうと思ったのに

愚痴が勝手に。


その話、次の記事で→





最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page