top of page

ランスロが好き

演奏会が終わり、

春から続いた吹奏楽のハードシーズンは

これにて一旦ペースを落とします。


春の演奏会の練習が始るまで

2ヶ月くらいの間

だいぶ肩の力を抜いておけます。


この時期、練習をサボるかといえば

サボらないんですねー

だって好きですから。


目下練習するべき曲は

演奏会前だと十数曲あるのですが

今は3曲。


その分、個人練習にも余裕があり

やりたいことがやれます。


自分の音を聴いたり

姿勢とか息の吸い方、吐き方

口の形や指の位置など

忙しいとやれない地味なことを

じっくりいじいじやっていられます。

楽しいっ♪


家事中の耳も自由なので

ドビュッシーの第一狂詩曲の

いろんな演奏者の動画を落とし

聴き比べin台所、with大学いも。


食事中もBGMはドビュッシー。

耳を澄ます私に気づいたのか、次男

急に「はっこねっのやっまっはー♪」

腹に座ったいい声で弾みをつけて歌い出し。


その意を汲んでか

長男もアニーローリーを歌い出し。


そうした様子に慌てたいねは部屋を出て行き

音楽のファイルを持って戻ってきて

座りもせずに身体を揺らし

「ちゃいっろのーこっびんはーっ♪」


おおおおお

にこにことみんなが、こんなに思うままに

好きな歌を悠々と歌うのね。


気づくと長男は

二曲目大地讃賞に突入。

自慢のファルセットで伸び伸びと歌い。


次男は弾みを更に増して

ただただ箱根八里。


そしたら歌っちゃうわけです

私はドビュッシーを。


民謡、児童唱歌、合唱曲に

クラシックが加わりカオス。

夕食が急にカオス。


楽しい人たちだなぁと思います。

楽しい人に囲まれて生きているな、私は。


若林がここにいたら

一体何の曲を歌ったんでしょうか。

(まだいないのです)


多分、きっと

松山千春だと思います。

最新記事

すべて表示

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

私はスナンタ製作所のなんでもやですが この頃は、そのなんでもの範囲が広がっていて 今日はついに モデルになりました ただ モデル、兼、カメラマン 三脚を立て、シャッターを押し 急いでスツールに腰掛け、くつろいだポーズ! ネックレスやピアスをつけ あっちむいたり、こっちむいたり 顔がやっぱいアレなんだ、下を向いたり 全部、ひとりです シュールな光景です でも わざわざ誰かにモデルを頼んでも もたもた

bottom of page