top of page

モンモリロナイトで

児童館の彫刻

いよいよ設置が始まっています。

今日で3日目。


建物は既に町に引き渡されており

工事が進行しているのは外構のみ。


建物内で作業するのは

私たちだけ。

床はぴかぴか

壁は真っ白


数多の職人さんの

数多の手数の結晶


今回は壁面設置なので

白い壁にビスを撃っていくのも

ドキドキです。


こんな現場に

私も居合わせられるなんて

珍しいことで


それはひとえに

現場が近いからーっ♪


これが県外では

なかなか一緒に何日も行けません。


こんな美味しい作業を

誰か他の人に渡すことなく

今回は私も加担できたので

しあわせです。


発案から、構想、試作

本製作、仕上げ、塗装

そして、設置に至るわけで。


設置なんて、ほんのごく上澄みの作業。


でも、作品の質を高める最後の工程。

粘りと潔さをもって

まぁ、そこそこに。


壁面にパーツをビスで固定した後

木部に見えちゃうビス穴を隠すんですが

その樹種それぞれの色味が違うので

何種類もパテを用意。


既成の色か、ブレンドか。

つくった色と木肌の色を比べる作業は


あ。

ファンデーションづくりに似てる。


色味の幅も

オークルからベージュみたいなもので

大差なく。


ってことは。

どうしようもないと思っていた

カエデの淡いピンクには


普段、私の

ファンデーションの顔料として

活躍している

赤い粘土を大抜擢。


どこで何が役に立つかわかりませんねー

私じゃなきゃできない仕事ができて

喜びです。


今日で現場撤収まで完了です。

あとはちょこちょこ手直し。


そしてこの忙しい最中

明日は、年に一度の味噌DAYということで。


仕事、休みっ!!

最新記事

すべて表示

みなさんの大好きな 若林克友が44歳になりました お肉をたくさん用意したら たくさん焼いてくれて 食器洗いまでしてくれました ほほほ お肉ってそういう効果あるの? さて ホームページの大掃除が いよいよ終わりそうです もうだいぶ整理して 写真も容量を軽くしたものに 全部差し替えて 文章も打ち直しました こうやって一連のことを やってみると気づくのは 写真やデザイン、情報量も大事ですが 読みやすさや

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

私はスナンタ製作所のなんでもやですが この頃は、そのなんでもの範囲が広がっていて 今日はついに モデルになりました ただ モデル、兼、カメラマン 三脚を立て、シャッターを押し 急いでスツールに腰掛け、くつろいだポーズ! ネックレスやピアスをつけ あっちむいたり、こっちむいたり 顔がやっぱいアレなんだ、下を向いたり 全部、ひとりです シュールな光景です でも わざわざ誰かにモデルを頼んでも もたもた

bottom of page