top of page

ヘラルボニーの動画

昨日、提出関係が片付いたので

今日はおやすみ!


朝ゆっくり寝ると

早起きのこどもたちが部屋を暖めて

ご飯を炊いていてくれます


しあわせ


この頃、週末は

朝の家の仕事を分担しています


部活もなく、出かけない子どもたちで

洗濯物の片付けと食器洗いを分担してもらい

(干すのは私)


とてもハッピー


子どもたちももう大きくなったので

みんなで生活しているのだから

みんなで分担しましょうよ、ということを

少しずつ始めています


がんばれみんな

「生活」ってそーゆーことだぞ!


さて

今日はおやすみなので(2回目)

やりたいことをやります


溜まった段ボールを捨てたい

草履を片方編みたい

焚き火したい

コンポストの移動をしたい

クラリネットを吹きたい

足湯したい

本を読みたい

気になってる動画を見たい


今日みたいな日のポイントは


「今日はおやすみ❤︎」という台詞を

何度となく口にすること


必要なのは、気持ちが休むこと


まずは、家よりはるかに日当たりのよい

別棟に移動し、草履を編みながら動画を聞く


そしてブログを書く

↑今ここ


ちなみに草履は

裂いた古布でつくる布草履


今住んでいる家にあった家主の荷物の中に

たくさんの浴衣があって


それを少しずつ使って

草履を編んでいます


山梨へ来て8年なので

一体何足の草履を編んだのかわかりませんが


両足のうちの片方がダメになったら

片方を編みます


だからいつも

両足、違うデザインの草履を履いています


違うなりにリンクするように

わざと次のために布を残したりします


これはとても楽しい


そして

編みたては履き心地がふわふわなので


数日間は

片方だけがふわふわです


それだけが、ちょっと気になります

最新記事

すべて表示

今日は、唐辛子職人 からっからまで干し続けていた 真っ赤な唐辛子たちを チョキチョキ切って 種を出し、粉砕しました これがなかなかの量で 半日仕事 しかも 唐辛子を触った手が凶器! 目を掻いたり鼻の下を触ったら ヒリヒリして大変です こんなに大量にこの作業をしたのは 今年が初めて 昨年から食べるラー油をつくるようになり 赤唐辛子をたくさん使うのです 食べるラー油は 砂垈のくるみと砂垈の柚子を入れま

ブログはいいですね 再開して痛感しています 今のところ 誰に読まれるでもない感じで とても自由です しかし 自分のためだけに毎日書けるかというと そうでもないので このフォームがとても好ましいです SNSのように写真も必要ないし 誰かのスマホに差し込むわけでもなく 読みたい人がこちらへ訪れてくださるものなので 分量も更新頻度も、自分勝手で大丈夫 先日、数年ぶりに会った友人が言ったのです 「文章は書

工房からの帰り道 自転車で走っていると 道路に卵のからが落ちていて あーサル来た? もう少し行くと、さつまいもの切れ端 またもう少し行くとまた卵のから サルなー、この頃多いよなー んーもー と、思って通り過ぎたんですが よく考えたら、それは 行きに私が落として行った生ごみ 自転車のカゴに生ごみバケツを載せて 畑のコンポストへ運んだんですが バケツがいっぱいだったので 道路の舗装のでこぼこで 卵が跳

bottom of page