プリンのつづき
時間ができたからと思って
久しぶりにプリンをつくったんですが
卵を一個多く入れてしまい
蒸し方を間違ってしまい
キュートなプリンができてしまいました
なんか変なプリンができてしまったよと
伝えると、早速次男が冷蔵庫から持ってきて座り
何も言わずに完食
多分、味に問題はないのだと思いますが
はりきってカラメルまでいれたのになー
さて
巷、選挙ですね
何かと急用が入るといやだなと思って
期日前投票に行くことが多いんですが
今回は、まぁいいかということで
当日地元の投票所へ行こうと思っています。
前回書いた、三つの時間※のほかに
そうか、社会のための時間もあるなと思って
選挙で投票する人の話を聞いたり
投票しない予定の人の話を聞いたり
町議会を傍聴に行ったり
政治団体の会計を引き受けたり
その報告書をつくったり
地元の近未来を考える中年の会で集まったり
となりの過疎地を視察に行ったり
それをわかってもらえる資料をつくったり
こういう時間はなんて言うんだろう
未来を育てる時間かなぁ
※お金を作る時間、家庭を育てる時間、自分のための時間
未来を育てるんだから
子供の未来でもあるし、自分の未来でもあるんだし
基本的には
「未来を育てる時間」が別個にあるわけではなくて
家庭を育てる時間と自分のための時間にまたがって
それぞれを拡張した感じでそれはあるんですが
あまり理解はされません
家庭の未来も、自分の未来も
社会と地域がもっとよい方がいいし
今のままでいいから何もしなくてもいいかと言うと
何もしないで現状維持ができるわけでもないと
思うんだけどなぁ
Comments