top of page

ハウスキーパーの葛藤

ここ半月ほど

彫刻の設置や塗装

パソコン作業を積極的に

進めていたので


ふと気が付くと

家の中が錯乱していて

あれがない、これがない。


忙しいせいもあるのでしょうが

若林のアトピーも悪化しており


あーそういえば、この頃

お布団に掃除機掛けてなかったなー。

シーツも布団カバーも枕カバーも

洗ってなかったなー。


そんなあれもこれも

私全部できません。


日々の家事とこどものことと。

それに仕事が少し

面白くなってしまえば

こういう地味な家の仕事のことは

忘れてしまいます。


だいたいにして

私はこの

布団に掃除機を掛ける作業が

嫌いです。


普通の人はこんなこと

するんでしょうか。


うちは

アトピーとか喘息とか鼻炎とか

みんなアレルギー体質なので

昔から

なんせ布団は吸ってきました。


効果があるのかないのか

それすら見えないけど

私の大好きだった先生によれば

2週間に一度、吸ってれば

2か月で布団はきれいになるそうです。


それで、この作業。

布団を広げて、端からくまなく

ゆっくり吸います、ゆっくり。


表が終わったら、裏も。

ゆっくり、ゆっくり。

敷き、マットレス、

掛け、毛布、裏表。


以上で一人分。

これを日替わりで5人分やるのです。

飽きるー


そして終わったら乾燥機を掛け

畳んで元に戻します。


「元に戻します。」


元に戻るので

見た目、何も変わりません。


我家の健康にとってとても大事と

「思われる」、この退屈な作業に

費やした私の時間と労力。


その全てが

見た目、全くわかりません。


主婦「ハウスキーパー」の仕事は

何かあった家の中を

「何もなかった」ように

しておくことであり


掃除して、綺麗な状態に部屋を「戻す」

選択して干して畳んでタンスに「戻す」

料理をつくって食べて

汚れた食器と台所を使う前の状態に「戻す」

ごみを捨てて新しいごみ袋を入れ

ごみが捨てられる状態に「戻す」

使った布団を畳んで

使う前の状態に「戻す」


何をやっても、出来る限り

何もなかったように

何もしてなかったように

戻った状態で

みんなに「おかえり」を

言うのです。


報われろ、私。


「仕事でのストレスが生まれるのは、

多忙であるか否かではない。

報われるか否かの問題である」

塩田武士「騙し絵の牙」より



今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

プリンのつづき

時間ができたからと思って 久しぶりにプリンをつくったんですが 卵を一個多く入れてしまい 蒸し方を間違ってしまい キュートなプリンができてしまいました なんか変なプリンができてしまったよと 伝えると、早速次男が冷蔵庫から持ってきて座り 何も言わずに完食...

コメント


bottom of page