top of page

サルにおごる

更新日:2018年12月16日


水ぼうそうでお休み3日目の7歳児。

学校では今日から掛け算だというので

おうちで掛け算の練習です。


だちょうさん踊りを踊りながら。


!?

余ってるんでしょうね

発散されるべき一日分のいろいろが。


余りにあまって

今日はだちょうさん踊りの形をとって昇華されているのでしょうから。


踊れ踊れっ♪


さて。

今年は自宅をいじっていて

(これについてはまた、後日)


ばたばたしていたので

冬野菜を植える時期を逃してしまいました。


まぁいいか。

去年は植えたけど育たなかったのだし。


私がやってる畑は、そこそこで

多分「家庭菜園」の枠ではない程なのですが。


適当にやっていて

自宅で出る生ごみと精米所から拝借してくる米ぬかくらいを肥料にして


手抜きが結果的に

無農薬無化学肥料、ということになってます。


それでもそこそこ獲れていて。

今年なんて、いんげんが毎日溢れるほど獲れて

本当おぼれるかと思ったくらいで。


虫は喰うし、サルや鹿も来るし

収穫量は、その手間分を考えれば

買った方が効率よさそうな時も多いのですが。


全く懲りず。


だって、

土触ってるの好きだし畑気持ちいいし。

季節を糧にしている感触が頼もしいのです。


今年も気づけば玉ねぎを植える季節。

種からは間に合わず、今年も苗からですが。


せっかく畑も広いのだし

長期保存できる野菜は、いっぱいつくるに限ります。


去年は 50本苗を6束買って、300玉。

それで半分獲れたかなー、くらいで

だってサルが来て抜くんですよ。


今年も 同じくらい買うかな、

サルの分も買ってやります。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page