top of page

サルにおごる


水ぼうそうでお休み3日目の7歳児。

学校では今日から掛け算だというので

おうちで掛け算の練習です。


だちょうさん踊りを踊りながら。


!?

余ってるんでしょうね

発散されるべき一日分のいろいろが。


余りにあまって

今日はだちょうさん踊りの形をとって昇華されているのでしょうから。


踊れ踊れっ♪


さて。

今年は自宅をいじっていて

(これについてはまた、後日)


ばたばたしていたので

冬野菜を植える時期を逃してしまいました。


まぁいいか。

去年は植えたけど育たなかったのだし。


私がやってる畑は、そこそこで

多分「家庭菜園」の枠ではない程なのですが。


適当にやっていて

自宅で出る生ごみと精米所から拝借してくる米ぬかくらいを肥料にして


手抜きが結果的に

無農薬無化学肥料、ということになってます。


それでもそこそこ獲れていて。

今年なんて、いんげんが毎日溢れるほど獲れて

本当おぼれるかと思ったくらいで。


虫は喰うし、サルや鹿も来るし

収穫量は、その手間分を考えれば

買った方が効率よさそうな時も多いのですが。


全く懲りず。


だって、

土触ってるの好きだし畑気持ちいいし。

季節を糧にしている感触が頼もしいのです。


今年も気づけば玉ねぎを植える季節。

種からは間に合わず、今年も苗からですが。


せっかく畑も広いのだし

長期保存できる野菜は、いっぱいつくるに限ります。


去年は 50本苗を6束買って、300玉。

それで半分獲れたかなー、くらいで

だってサルが来て抜くんですよ。


今年も 同じくらい買うかな、

サルの分も買ってやります。

最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page