top of page

サルにおごる


水ぼうそうでお休み3日目の7歳児。

学校では今日から掛け算だというので

おうちで掛け算の練習です。


だちょうさん踊りを踊りながら。


!?

余ってるんでしょうね

発散されるべき一日分のいろいろが。


余りにあまって

今日はだちょうさん踊りの形をとって昇華されているのでしょうから。


踊れ踊れっ♪


さて。

今年は自宅をいじっていて

(これについてはまた、後日)


ばたばたしていたので

冬野菜を植える時期を逃してしまいました。


まぁいいか。

去年は植えたけど育たなかったのだし。


私がやってる畑は、そこそこで

多分「家庭菜園」の枠ではない程なのですが。


適当にやっていて

自宅で出る生ごみと精米所から拝借してくる米ぬかくらいを肥料にして


手抜きが結果的に

無農薬無化学肥料、ということになってます。


それでもそこそこ獲れていて。

今年なんて、いんげんが毎日溢れるほど獲れて

本当おぼれるかと思ったくらいで。


虫は喰うし、サルや鹿も来るし

収穫量は、その手間分を考えれば

買った方が効率よさそうな時も多いのですが。


全く懲りず。


だって、

土触ってるの好きだし畑気持ちいいし。

季節を糧にしている感触が頼もしいのです。


今年も気づけば玉ねぎを植える季節。

種からは間に合わず、今年も苗からですが。


せっかく畑も広いのだし

長期保存できる野菜は、いっぱいつくるに限ります。


去年は 50本苗を6束買って、300玉。

それで半分獲れたかなー、くらいで

だってサルが来て抜くんですよ。


今年も 同じくらい買うかな、

サルの分も買ってやります。

楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

Kommentare


bottom of page