top of page

カマドウマイコーロギ

今日は始業式。

小学生も中学生も、行きました。


はぁっ♪


今回も無事にこの日までこぎ着けた私を

誉めよう。


今年はもうあまり宿題の進捗状況も気にしなくなり

たまに「進んでる?」と聞くくらいにして。


最後の週に入った頃。

残りは4日なのだよ、と教えてあげると。


震えあがる人、ひとり。

大丈夫大丈夫、余裕のひとふたり。


でもなぜか

残り3日で全員がスパートをかけ始め。


まだ残ってたんじゃん!


残り2日で、余裕を取り戻す者が2人。

「おかあさん、もしかしてなつやすみって今日と明日で終わりなの??」

と声を震わせて聴いてくる人がひとり。


そして最終日の昨日

なぜか全員がふたたび机にかじりついており


え?まだ残ってた?!


終わった終わった詐欺です。

余裕余裕詐欺ね。


結局、始業式の朝も四時半からやってる人と

登校寸前まで戦ってる人もいて。


大変ですね。

時間はたっぷりありましたから

同情の余地はありません。


計画性というか、先を見通しておくくらいのことは

できるといいなと思います。


最後数日は、私も小学生の○付けに駆り出され。

丸付けって眠いですね、頭は使わないし、延々続くしで。


二日とも、丸付け中に耐えられなくなって昼寝に突入してしまい。

三日目はそうもいかないということで、歌を歌いながら抵抗しました。


丸付けも、もっと前もって出してよね。


夏休み最終日ですが、小学生はヨサコイの練習があり。

夜10時頃に帰宅すると、伝言ボードに長男からのメッセージ。


「ごめん!ぞうきん2枚必要だった!ごめん!」


前回余計に作った2枚が、ここで役に立ちましたが

この予備がなかったら・・・


怖いですねー、夜な夜なミシンです

確実に怨念を縫い込みます。


ともあれ。

今日はご無事の始業式。

落ち着いてやりたいことがたまっています。





最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page