top of page

みんなの活動報告会

町議の友人と開く勉強会

今月は「みんなの活動報告会」


富士川町内には

素敵な市民活動がたくさんあります


歴史のあるもの

生まれたてのもの


行政とともに歩んでいるもの

独自で邁進しているもの


規模が大きいもの

ちいさいもの


いっぱいありますが

名前は聞いたことがあるけど

実際何してるかよく知らない、とか


どんな人たちがやってるの?

どんな起こりだったの?


知りたいことがいっぱいあったので

この開催になりました


今回来てくれた人たちは

こういう人たち↓


給食に有機野菜を❤︎

富士川の水量を正規量に❤︎

自然の中で遊びながらエコを考えよう❤︎

赤ちゃんとお母さんたちと遊ぼう❤︎


みなさん想いがあって

発信して、仲間を集めて、お金を集めて

活動しています


友人が前回の議会の一般質問で

市民活動との協働について話していました


ここに想いがあって、動ける人たちがいるのだから

それが町にとって「いいね!」であれば

どんどん後押ししたらいいのじゃないか


と思いますが、現状はそうではなくて

お金のことで言えば

メンバーからの会費や賛同者からの寄付で賄われており


当然、労力は無償


もっとうまくまわればいいのになぁと

思います


ともあれ

これだけ乱立する市民活動

課題も多岐に及ぶから、数も増えるわけですが


どこの団体も、必要としているのは

人とお金


市民団体を立ち上げるひとたちと

それを運営していくひとたち


その数は、多分充分で


足りてないのは

そこに賛同する人

その上「私ここに賛同してるよ!」って公言する人


この

賛同人口、賛同公言人口が増えることで


勢いがついて

空気がかわって

町がうごく


とか

思うんですが


どうやって、増やすんだろうなぁ

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、小学校の離任式 娘を送り出し、人事のお知らせを待ちながら 晴れたので、ノビル(山菜)を取りに出かけ あははははー こんなにノビルが 春さいこう❤︎ ノビルを取る時間が取れていること 今年もノビルが伸びていること きっとかき揚げが美味しいこと もう本当に 私はこういう時間が好きで 久しぶりに うはうはしてしまい うっかり、出ようと思っていた時間を過ぎてしまい 急いで学校へ行くと ちょうど式が終

早いもので 一番下の娘が、今年小学校を卒業しました 卒業式の日は 山梨特有の、抜けるような青空で 小学校の校庭に車を停めると 「たくさんの思い出がよみがえってきます!!」 2階の6年生教室から ここ1週間で、やたら耳にしたフレーズが聞こえてきて まだ誰もいない春の校庭と青空に放たれていました 今年、卒業生は3人 小規模校の彼らの学校は 学び方も自由にとらえるおうちも多いので 毎日学校に通わない子も

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

bottom of page