top of page

お散歩サバイバー

快晴の昨日

連日の石積み現場へ出向く男衆を見送り

そうそう連日ヘトヘトになってはいられない女子たちは

家でお留守番。


石積みは面白いです。

昨年買ったユンボが、もう若林の腕のように活躍し

しかし重機だけではなく

人の手の数も、とても重要で


現場に行けば、私たちに出来る仕事もあるし

青空の下、楽しいなぁ

と思うのですが


朝から夕方まで

石を積むには

誰が洗濯をするのか、誰が弁当をつくるのか

ヘトヘトで帰宅して、誰が夕飯をつくるのか。

それを思えば

私は留守番なわけです、それが合理的です。


他人の仕事に面白味を見出しすぎたらダメです。

(他人って若林ですけども)

私は私の仕事を面白くしなくっちゃーっ♪


ということで

留守番組、お昼はいちゃいちゃとホットケーキを焼き

フォークとナイフの使い方をレクチャーしながら

くすくすと食べ。

午後には散歩に出ます。


毎日「おやつの後は散歩」という日課で

スナンタ中をわいわい歩いていたのですが


今日は、遠出っ!!と決めて。

峠を下りたところに車を停め、町の図書館へ。


もちろん歩ける算段で出発したのですが

私は結構ヘトヘト。


行き、くだり。

帰り、上り。

90分のお散歩コース。


日頃運動不足の私にとっては

散歩というか既にスポーツの域っ!


しかし8才、いねちゃんは

なんと余裕。


余裕も余裕、ずっと元気ずっと笑ってる。

やっぱり毎日登校で歩いている人の体力は違います。

尊敬。


こんなにのんびりいねと散歩をするなんて

楽しくて笑いが止まりません。


くちゃくちゃと絶え間ないおしゃべりと

影を踏ん、それをよけて笑い

途中で買ったカフェオレが苦くて笑い

同じ知り合いに何度も遭って笑い

上り坂を後ろ向きで上る裏ワザを試し

すれ違う人に挨拶をし

それを無視されれば顔を見合わせて目を見開き


楽しい人に成長したなぁと思いました。

一緒にいられて、今日も楽しいのです。









閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page