top of page

お尻は白いのっ♪

南天はすっかり赤く垂れ

日が短くなり

夜は鹿が出ます


冬です。


私たちが暮らしているスナンタ地区は

里へ下りるのに、2本の道があります。


一本は小学校がある小室経由

一本は里へ直結、殿原経由

無論、どちらも山道です。


殿原道では

夕方から夜の時間、鹿に逢います。


逢うっていうか

ほぼ100%

数で言えば

毎回5.6頭は見るんじゃないかな。


火曜、サッカーとヨサコイ

水曜、サッカー、若林のお食事会

金曜、柔道、サッカー、ヨサコイ

土曜、サッカー、夫人の吹奏楽

日曜、サッカー


↑これが我家の基本体制

夕方から夜の時間は

その送迎で二往復三往復するのです。


だからこの時間台の

殿原の鹿事情には

詳しいと思われます

多分私が第一人者。


轢かないように、轢かれないように

気を付けます。


鹿も出ますが、陽も短くなってきて。

朝夕が暗いです。


サッカーも、明るい季節は

片道自転車で行ってもらうのですが

この頃はもう暗いので

往復送迎です。


山道だし、仕方なし。


早く春になれと思います。

早く16になってバイクに乗ってくださいと思います。

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

腸腰筋と出会う

今年、我が家のゆずは裏年です ゆずの木は、実が取れる年と取れない年があって 取れない年を、この辺りでは「裏」と言います。 実は3つしかついてないんですが 細かい枝がずいぶん増えていて 剪定はしてあげないといけなそう ゆずの枝は油が多いので 切った側から燃やすことができます。...

心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

Comments


bottom of page