top of page

あんまん食べて髭ごっこ

週末は信玄公まつり。

甲府舞鶴城跡を中心に、毎年この時期

盛大に開催される山梨のまつりです。


「信玄公まつり」というだけあって

メインは大名行列的な、甲冑行列。

毎年有名な俳優さんが信玄公役を果たします。


って別にそれには全く興味はなくて。

こどもたちのヨサコイの大会があるのです。


「パフォーマンスコンテスト」という名のもとに

武田節をモチーフにした様々なステージが見られます。


もっちゃんといねが所属する

地元富士川町のヨサコイチームは

今年、審査員特別賞。

小さい子から70代まで、幅広い年齢層が

ひとつのチームでひとつの曲を踊っていることが

このチームの凄みです。


お楽しみはコンテストだけじゃなく

その後、夕方の総踊り。


総勢500名の踊り子が

街の通りを占拠して踊る一時間。

駅前の狭い空に数々はためくフラフ

沿道の人、カメラ、手拍子


そしてなんせ、踊り子の熱量。

一時間踊り続けるのです、みんなだんだん

頬が上気して来て、上がってくるのが見てわかり。


その様子は、まさに祭りっ!!


ヨサコイを踊る人たちは

きっとこれが好きなんだなぁ。

うちの子達も例外でなく。


「水飲みなーっ!」

「一曲休んだらーっ?」

沿道から大声を掛けるもむなしく。

踊り狂い、彼らもヨサコイの申し子。


人込みと季節外れの暑さと

駐車場の遠さと、はしゃぎすぎの代償と

帰りはヘトヘト。


春はいろいろ疲れます。

はしゃがなきゃいいことなんですが

そうもいかないのです。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page