top of page

あんまん食べて髭ごっこ

週末は信玄公まつり。

甲府舞鶴城跡を中心に、毎年この時期

盛大に開催される山梨のまつりです。


「信玄公まつり」というだけあって

メインは大名行列的な、甲冑行列。

毎年有名な俳優さんが信玄公役を果たします。


って別にそれには全く興味はなくて。

こどもたちのヨサコイの大会があるのです。


「パフォーマンスコンテスト」という名のもとに

武田節をモチーフにした様々なステージが見られます。


もっちゃんといねが所属する

地元富士川町のヨサコイチームは

今年、審査員特別賞。

小さい子から70代まで、幅広い年齢層が

ひとつのチームでひとつの曲を踊っていることが

このチームの凄みです。


お楽しみはコンテストだけじゃなく

その後、夕方の総踊り。


総勢500名の踊り子が

街の通りを占拠して踊る一時間。

駅前の狭い空に数々はためくフラフ

沿道の人、カメラ、手拍子


そしてなんせ、踊り子の熱量。

一時間踊り続けるのです、みんなだんだん

頬が上気して来て、上がってくるのが見てわかり。


その様子は、まさに祭りっ!!


ヨサコイを踊る人たちは

きっとこれが好きなんだなぁ。

うちの子達も例外でなく。


「水飲みなーっ!」

「一曲休んだらーっ?」

沿道から大声を掛けるもむなしく。

踊り狂い、彼らもヨサコイの申し子。


人込みと季節外れの暑さと

駐車場の遠さと、はしゃぎすぎの代償と

帰りはヘトヘト。


春はいろいろ疲れます。

はしゃがなきゃいいことなんですが

そうもいかないのです。



最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page