top of page

あんまん食べて髭ごっこ

週末は信玄公まつり。

甲府舞鶴城跡を中心に、毎年この時期

盛大に開催される山梨のまつりです。


「信玄公まつり」というだけあって

メインは大名行列的な、甲冑行列。

毎年有名な俳優さんが信玄公役を果たします。


って別にそれには全く興味はなくて。

こどもたちのヨサコイの大会があるのです。


「パフォーマンスコンテスト」という名のもとに

武田節をモチーフにした様々なステージが見られます。


もっちゃんといねが所属する

地元富士川町のヨサコイチームは

今年、審査員特別賞。

小さい子から70代まで、幅広い年齢層が

ひとつのチームでひとつの曲を踊っていることが

このチームの凄みです。


お楽しみはコンテストだけじゃなく

その後、夕方の総踊り。


総勢500名の踊り子が

街の通りを占拠して踊る一時間。

駅前の狭い空に数々はためくフラフ

沿道の人、カメラ、手拍子


そしてなんせ、踊り子の熱量。

一時間踊り続けるのです、みんなだんだん

頬が上気して来て、上がってくるのが見てわかり。


その様子は、まさに祭りっ!!


ヨサコイを踊る人たちは

きっとこれが好きなんだなぁ。

うちの子達も例外でなく。


「水飲みなーっ!」

「一曲休んだらーっ?」

沿道から大声を掛けるもむなしく。

踊り狂い、彼らもヨサコイの申し子。


人込みと季節外れの暑さと

駐車場の遠さと、はしゃぎすぎの代償と

帰りはヘトヘト。


春はいろいろ疲れます。

はしゃがなきゃいいことなんですが

そうもいかないのです。



船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Comments


bottom of page