さよなら図書室
ブログの更新は2年ぶりのようです 確定申告の準備や 各種展示会がおちつき、それにまつわる記録をまとめる時期なので パソコンに向かう時間がこの頃長いのです そうすると つい余計なことをしたくなります 余計なこと=ブログの更新 2年経ちましたので 一度書いておきますが...
スナンタ製作所には、製作で「生きる」を追及する製作部と共に
日々の生活から「生きる」を考える「せいかつ部」が存在します。
「生活」は生きるための活動
それは地味ですが一週回って世界の先頭。
本業と生活の快活な融合をめざし
細く際どい道をゆく若林一家の記録を夫人、若林美緒が綴ります。
ブログの更新は2年ぶりのようです 確定申告の準備や 各種展示会がおちつき、それにまつわる記録をまとめる時期なので パソコンに向かう時間がこの頃長いのです そうすると つい余計なことをしたくなります 余計なこと=ブログの更新 2年経ちましたので 一度書いておきますが...
今年も出会いがたくさんありました。 本を開いている間 私は物語の登場人物の人生を生きます。 本を閉じて、私の人生に帰ってきた時に 見慣れた景色がとてつもなく平和に見えたり しあわせに感じられたり 仕事があること、家族がいることに 悦びを感じたり 若林に恋をしたくなったり...
隔離家は若林の書斎でもあるため 若林の本棚があります 木材や森林、建築やアート その辺りの書籍と雑誌 それと おびただしい量の、パンフレット類 それを閉じたファイルの数! ああああああ それ必要なの? 時に勇気を持って尋ねてみるんですが 必要なんだそうです。...
俄かにサンタさんの動きが活発化している気配を感じ ああもし、もし 私に今年、サンタさんが何かくれるなら その望みを言ってごらんよと 聴いてもらえるなら 何が欲しいと望もうか。 んー クラリネットをメンテナンスに出したい。 極めて、かわいくない返答です。...
「おら、おらで、ひとりいぐも」 今年?去年?芥川賞を受賞した若竹さんの小説ですが やっと先日めぐり合って、読めました。 東北弁を交えながら綴られる、女性の「老い」 これが定型の「老い」からはみ出ることの快感。 小説を読むって面白いなぁ。 私は今39歳ですが...
いろいろばたばたしていてこの頃。 本を読む時間が取れなくなるかもなぁ、なんて 思ってたんですが。 夜の時間は、もう読書の定時になってしまって 結局読んでるなぁ、まぁいいか。 この頃自分が選ぶ本に飽き始めていて ノンフィクションを読んだりもしたんですが...
ちょくちょく図書館で本を借ります。 自分の本を借りるついでに こどもたちに向けた本も数冊借りて 「おかあさん選書」の本棚に並べておきます。 私が図書館に行く度に 選書は新しく入れ替わるので こどもたちには好評です。 ついでついでで たまにDVDも借りてきます。...
先日子どもたちと図書館に行ったら DVDコーナーにオードリーヘップバーンがいて つい、振りかぶってゲット。 「ティファニーで朝食を」 ちょうど先日、原作を読んだばかり。 本のあとがきで、訳者の村上春樹氏が 映画のヘップバーンは、原作のホリーに...
本の話。 日本語で書かれれた小説を読むのが好きですが たまに変化球も欲することがあり 先日、「ティファニーで朝食を」を読みました。 第二次世界大戦最中のニューヨークが舞台。 村上春樹氏の訳ですが、英語で書かれた原文は 「ちょっとした古典」と呼ばれるほど美しい文章だそうで。...
鼻がスケルトンで その内部状況が全て一目瞭然だったらいいのに。 どうやってそんなに分泌するのか 是非見せてほしい。 さて。 漫画家の小池一夫さんの「人生の結論」という本を読みました。 一夫さん、御年8?才。 人生の超ベテランです。 私、40手前でこんな...
山田宗樹さんの「代体」を読みました。 近未来SF小説というますか そんな感じです。 記憶と自我、意識と身体 何層にも複雑に織りなされる巧妙な世界。 内容はさておき。 小説を開くとそこにあるのは、文字。 文字だけ。 それは言葉の列です。 ある作家は...
先日芥川賞を受賞した小説 「ニムロッド」読みました。 視点がミクロでマクロで 焦点が合わない状態で 読み終える →そしてたまらず読み返す。 そういう錯乱させてくれるところが この人の好きな所。 よかった、今作も 錯乱悦。 その感想を書いたところで とんちんかんなので...
ここしばらく 大好きな吉田修一氏の最新刊 「国宝」を 大興奮を伴って読んでいます。 上下巻構成の大作で 上巻「青春篇」は既に読み終わり その続き知りたさに 翌日図書館へ駆けこんでしまいました。 読みたいと思って行って その本棚に この人気作家の最新作が 期待通り並んでいる...
この季節、土日がちょっと暇です。 サッカーは変わらず土日共ありますが ヨサコイのステージがないし 私の練習も、昼間には入りません。 昨日の反省を生かし よーし、今日は仕事はしないぞーっ♪ ってことは本ばっか読むぞーっ♪ 子どもたちと、町の図書館へ。 富士川図書館は...
芥川賞、直木賞 両賞が発表されましたね。 大好きな上田岳弘さんが 芥川賞を受賞されたそうで。 うれしいっ!!! 上田さんの小説は 近未来的にぶっとんでいて 一見、はちゃめちゃ。 人に勧めにくいジャンルです。 「近未来 地球は肉の海になるよ」 一言でいうと...
隣街、南アルプスの美術館で ピカソ展が始まっています。 少し前に県立美術館でやっていた ピカソ展も見に行って。 感動して帰って来て。 若林には 「年取ってもボーダーの Tシャツ着なよ」 とか言ったりしました。 その展示から そんなに時間も経ってないし こんな近い距離で...
本のこと、書いてもいいですか。 書きますけど。 3年くらい前に、スマホを辞めてから こどものお迎えまでの間とか 煮物が煮えるまでの間とか 隙間時間で本を読むようになり 以来、ずっと読んでます。 本の中には、世界が広がっていて 開けばいつもそちらへゆけるので...