雪が積もりました
昨日の朝くらいから舞い始めた雪が 夜まで降り続いたようで 道路も真っ白になった今朝のスナンタ しかも快晴 教室の窓から 降る雪を1日眺めていたこどもたちは 昨日、夕方帰宅するなり スキーウェアに着替えて姿を消し 夕飯の時間に遅刻して 鼻を真っ赤にして帰ってきたと思えば...
スナンタ製作所には、製作で「生きる」を追及する製作部と共に
日々の生活から「生きる」を考える「せいかつ部」が存在します。
「生活」は生きるための活動
それは地味ですが一週回って世界の先頭。
本業と生活の快活な融合をめざし
細く際どい道をゆく若林一家の記録を夫人、若林美緒が綴ります。
昨日の朝くらいから舞い始めた雪が 夜まで降り続いたようで 道路も真っ白になった今朝のスナンタ しかも快晴 教室の窓から 降る雪を1日眺めていたこどもたちは 昨日、夕方帰宅するなり スキーウェアに着替えて姿を消し 夕飯の時間に遅刻して 鼻を真っ赤にして帰ってきたと思えば...
子どもたちは学校へ行ったと思ったら タケノコを抱いて帰ってきました。 さすがです。 小学生たちは、下校後途中まで 歩いて上ってくることになっており 「12時になったら出発するから どこまで上れるか頑張ってみてっ♪」 ということにしておいたんですが...
毎日家にいるし わずらわしい前髪をあげちゃって おでこを出して暮らしています。 すると途端に 眉毛が気になり出し。 気になり出したら まぁ気になって気になって。 初めて、アイブロウをつくりました。 色が濃いので、粉飛びは困ります。...
恐らく今シーズン最後の製材を 昨日してきて 持って帰ってきたクワノキ達を 子ども達が皮を剥きます。 このスナンタの隣の集落の木で 依頼があって切りました。 伐採と製材は この折に配慮して、立ち会えずでしたが 過酷な搬出を手伝った次男は 「皮は僕に剥かせてね!!」...
昨日が、一応 新年度からの休業最終日。 敢えなく、というか 当然、休校は延長になりましたが この日を目指してとりあえず 家庭生活に取組んできたわけで。 2週間前、遊びの一環で 自分たちが決めたコースを走り タイムを測定しました。 休業の間にトレーニングを積んで...
また朝から雨が降っていて 今朝は、家の中でラジオ体操。 (家の中に 5人でラジオ体操するだけの広さがあります。 我家、広いんです。 自慢以上です。) 新学期からの新たな休業が決まった時に 平日はラジオ体操をすることに決めました。 スナンタは、子どもが少なく...
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 こちらスナンタでは 出歩いても人に会うことはなく 住民こぞっての自粛厳守体制・・・ なんてわけはなくっ! そもそも5世帯しか住んでいないここスナンタでは 基本出歩いたって 人になんて会いません。 人に会わないことは 通常運転。 ...
夕方、いねが台所へきて 「いのーちー、かけてっとー♪」 学校で歌っているのでしょう 鼻の穴を膨らまし、ファルセットで懸命に歌っているので ああ、あの名曲だなぁと思って聞いていて。 「こころーとこーころがー!」 サビに入って盛り上がってきて 「あのーすばーらしいっ」...
台風、大変でしたね。 みなさんのところはご無事ですか。 我家は前日から入念な準備を施し 台風の日は、朝からこどもたちを避難所へ送り 昼には大人も合流。 そのまま朝まで集会所で過ごしました。 結局、一番どうでもいいものが入っている納屋が 丸ごと水の通り道になったことの他は...
なんだかこの頃 忙しくなっています。 なんで忙しいかって クルミが落ちてきちゃって。 我家は山なので どこへ行くにも、山をまず下りるんですが その下りる道々に、くるみが落ちているんです。 車で踏むとパチンパチン言って その度に 「ああ、くるみ、美味しいくるみ・・・」...
そういえば、ジャガイモが掘れました。 毎年ジャガイモは 植えればなんとなく掘れます。 そこが好きっ♪ 獣の被害が多い今年ですが 植えたてに何度か掘り起こされたくらいで 収穫はなんとかまともなくらい獲れたので めでたしです。 雨が多いので、...
梅雨の蒸し暑さに 「おかあさん、髪切って、今日」 我慢ならん様子の長髪もっちゃん。 もっちゃんの髪は 少し前に初めての床屋さんで切ってもらって その後放置して伸びた状態。 確かに見た目も暑苦しいのですが なんとも言えない締まりのなさが醸し出す 「放浪感」が少し頼もしくて...
先日行われた陸上記録会を機に 5年男児もっちゃんは、走ることに目覚めています。 登校も走る、下校も走るっ! 家から学校までは 山道の下り、彼らの足で通常30分。 この頃では その道のりを、20分足らずで行くようです。 帰りはその道を上るので...
今週、若林は出張で不在。 いつ帰ってくるかは未定です。 相変わらずです。 出張というのは、出張大工で 親戚の家の断熱工事をやっています。 床と壁を剥がして、断熱を入れて張りなおします。 材料は、土に還ることを条件に選びます。 断熱はウール、内壁は鉱物系、外壁はもちろん木。...
夕方、ばたばたと忙しい台所に 遠く縁側で宿題中のもっちゃんの声。 も「おかーさーんっ!」 私「なにー!」 も「ちょっと来てーっ!!」 私「やだーっ!」 も「だってさー たまごがかえったーっ!」 私「はー?なにのーっ! も「かまきりーっ!」 私「あーそーっ!」...
地域のごみ拾い。 ここの組は、件数が少ないので 決められた日までに拾っておけばよく。 空いた時間で、自分の担当の場所を拾います。 午後から雨だというので 朝のうちに今日行っちゃおうと思い立ち。 配布されてたゴミ袋とヒバサミ。 それからハサミと、ビニール袋ふたつを携帯。...
「おはようございますー」 って、午前中。 玄関で隣のおばちゃんのいつもの控えめな声。 はいはいはいー 出て行くと。 おばちゃんのその手に新聞紙。 おばちゃん たいてい鹿肉をくれる時 ビニール袋に入れた肉を 新聞紙に乗せて来てくれます。 案の定、鹿、だったんですが。...
空気が暖かくて しかも峠を下りると更に暖かくて コートも要らないくらい。 え? もしかしてこのまま春になる? 山梨、おそるべし季節のぬるさ。 さて、先日 スナンタ製作所のある砂垈地区の空き家が 一棟解体されました。 住居ではなかったようで...
冷たい雨が降りますね。 ああそうだ 先日スナンタには雪が積もりました。 早朝学校から電話が来て 「そちらは雪が降ってますか?」 と聞かれ。 え? 「先生のところでは降ってないんですか?」 町内、峠の下に住んでいる先生 「降ってないんですよ」 たかが車で10分の距離です。...
今年は 冬野菜がどこも豊作らしく 植えてもいないのに あちこちからいただいた冬野菜で 我家も溢れかえっています。 そんなことは とてもありがたいことで 去年なんて 大根も白菜も 買わないと食べられなかったのですから。 まるで底なしにある...