2020年8月27日洗濯機にも名前をつけますこんにちは お盆が過ぎたら少し暑さに隙ができて 爽快っ♪ 今年はたくさん汗をかき 暑い暑いと言いながらも 仕事が進まないのは気持ちが悪いので 来る日も来る日も、目の前のことを黙々と進め。 そのかわり、先のことを考えるとか 難しいことを考えるとか そういうことが後回しになりま...
2020年5月19日5月19日火曜、今日は週に一度のファームの日。 町内の有機農園に半日お手伝いにいきます。 今日は 黒米のごみ取り。 からの 玄米の籾摺り。 からの 落花生畑の草取り。 気まぐれ天気のお陰で 今日の作業は三本立て。 そして帰りには 箱いっぱいのはねだしイチゴと玄米とお野菜。 ありがたい...
2020年4月16日4月14日みなさんいかがお過ごしでしょうか。 こちらスナンタでは 出歩いても人に会うことはなく 住民こぞっての自粛厳守体制・・・ なんてわけはなくっ! そもそも5世帯しか住んでいないここスナンタでは 基本出歩いたって 人になんて会いません。 人に会わないことは 通常運転。 サ...
2020年4月1日新しい毎日世の中の緊迫感が一晩で変わって行くこの頃。 そんなことを頭の片隅に置きつつ あまりに平和な毎日を生きています。 子どもたちは、修了式が終わり 臨時休業から晴れて 正式な春休みに入りました。 子どもたちは 父の仕事、母の仕事に連日呼ばれ そこここで元気と労力を発揮。 父の仕事...
2020年4月1日再燃、お菓子作りお出掛け自粛の日々ですね。 こちら山なので 出掛けたところで人になんて会わないわけで スナンタ内では、好き勝手やってます。 お花見だってしますけど 人の密度的に、どうしたって「疎」。 幸運な世界です。 しかし、不要不急のスナンタからの外出は 素直に控えています。 コロナが怖...
2019年12月20日遅刻はするけど欠席はしない生まれて初めて漬けたタクアンが ちゃんと美味しくて、感激。 おばあちゃんになる準備が着々と進んでいます。 今年は草履も編めるようになったし 箒も上手につくれるようになってきて 梅干しも漬けられる、糠漬けも始めたし 白髪もたまに見かける、まだ腰は曲がらない。 餅もつけるように...
2019年9月3日今日はキビの収穫ひと段落したと思えた暑さが また戻ってきています。 汗だくです。 そういえば、この暑さが始まる少し前から 近くの農園にちょっとお手伝いに行っています。 そちらの農園は、自然農園を謳う有機栽培。 主にはお米、その他野菜、雑穀、果樹など とても丁寧につくっています。 ご縁があっ...
2019年7月9日ちっちゃ4瓶先日、いねの体調が長引いたときに ちょうど週末だったので病院にも行けず 友人たちに、こんな時どうしてる?! と知恵を請いました。 すると みんな口を揃えて 「梅肉エキス」と言うのです。 梅肉エキスとは、一般的なんでしょうか このあたりでは、ポピュラーな代物ですが 私は山梨に...
2019年6月18日無事のご帰還にアルマゲドン持ち前の帰って来る来る詐欺を 存分にはたらいた後 若林は無事に帰宅しております。 お仕事も十分に喜んでいただけたそうで なによりです よかったよかった。 10日くらい不在だったのですが こんなことはこの頃では珍しく 札幌にいる頃や、山梨へ来て間もない頃は 2週間くらいの不在...
2019年5月10日ほーむらんが流行るああ今日はちょっと疲れたから ぞうりでも編むかぁ。 そう、ぞうりが編めるようになり。 何足目かのぞうりを作成。 多数の失敗作を乗り越え 履けるものをつくれるようにはなりました。 しかし、ぞうりの難点は 二つ編まなくちゃ仕方ないこと。 大抵の場合、一個編んで満足。 えー、もう...
2019年2月13日ハウスキーパーの葛藤ここ半月ほど 彫刻の設置や塗装 パソコン作業を積極的に 進めていたので ふと気が付くと 家の中が錯乱していて あれがない、これがない。 忙しいせいもあるのでしょうが 若林のアトピーも悪化しており あーそういえば、この頃 お布団に掃除機掛けてなかったなー。 シーツも布団カバー...
2018年12月24日釜戸でほうとう終業式を終え すっかり冬休みの彼らを連れて 今日はほうとうパーティー。 引越しする友達を囲んで 10家族あまりが集まって 小麦を捏ねて ほうとうをつくりました。 楽しかったなぁ。 こんなたくさんの人たちが 気づけばみんな友達で その中に私の居場所もあるなんて 楽しいところで...
2018年12月19日崩壊への道は良心で舗装されています最寄りの薪棚が少なくなったので 外の薪棚から運んで 最寄りのとこに積み直し。 薪棚は7箇所くらいあって 各棚に 来年用と今年用が積んであります。 来年分は乾燥が充分ではないので ストーブの温度も上がらないし 無駄になるので 今年分と来年分の区別は重要。 もちろん 毎度積み直...
2018年12月18日趣味は焚火です棚卸だとか源泉徴収とか たまにしかやらないから ちんぷんかんぷんで これじゃだめだと思って 事務用のノートをつくって 書き留めたのに そのノートを紛失するという失態 さっさと終わらない源泉徴収も 税務署へ行って書き直しどころか 半年前の申請まで訂正する始末で やんなっちゃう...
2018年12月18日植えずして豊作月曜日 週末家にいたこどもたちが 学校へ行き。 ふー。 雨もあがって晴れ間も出ているのに なんで家の中に私のやるべきことが こんなにあるのか。 さっぱり外へ出られません。 台所と居間がくっついたこの空間に パソコンも据えられており。 薪ストーブも焚いてあり。 台所仕事もここ...
2018年12月16日ゆず採り配送「ぼくが大人になって もし自分の車を買ったらー ナンバーは『10』にするよっ♪」と、次男もとたけ。 「なんで?」理由を問うと。 「も『10』たけ、だからっ♪」 とてもうれしそうに言うので 「も」は何処に行ったの!! って笑っていたら。 いねが話に入ってきて 「わたしはねー、...
2018年12月16日試作クレンジング注文していた材料が届きまして。 待ってたんです。 今回は、初めて クレンジングオイルをつくります。 日用品、手作り化。 仲良しだった美容師さんの紹介で シャンプーレス生活を始めて8年くらい 家の中のあらゆるものに対して これは本当に要るのか、要らぬのか、という視線を浴びせ続...